Enterprise Management Associates(EMA)は先頃、DevOps 2021の調査結果を公開した。その中では、バリューストリーム・マネジメント (VSM) ベンダへの市場参入が2020年内に50パーセント近く増加し、2021年にはさらに20パーセント増加するという予測とともに、それらVSMベンダが市場の期待に応えられていないのではないか、という点が示唆されている。立ち上がりが捗々しくないという事実は、ソフトウェアデリバリ・ライフサイクル(SDLC)を構築する包括的なツールチェーンを統合することの難しさを物語っている。

VSM採用に関わるもの、VSMの持つ変革的影響、失敗の可能性などの理解を深めるべく、代表的なVSMプラットフォームプロバイダのPlutoraでプロダクト担当VPを務めるJeff Keyes氏に話を聞いた。

InfoQ: 企業が提供する価値の予測や監視は、一般的にはどのように行われているのでしょうか?

Keyes: 既存のプロジェクトポートフォリオ管理(PPM)ソフトウェアを利用して、主要なプロジェクトやプロダクト活動に期待される価値と費用支出をモニタリングしている企業がほとんどです。本当の価値の追跡についてはほとんど資料化されていません。"価値(バリュー)"という言葉自体、本来の意味が明確化されていないため、監視技術の未熟な企業が非常に多いのです。改善指標や実績費用を監視する企業は多いのですが、その本来の意味を定量化している企業は少なく、結果として監視が難しくなっています。これは特に、テクノロジ関連のプロダクトや、サービスがバリューストリームとして認識されない場合に課題となります。VSMはこの問題をすぐに顕在化するのです。

#value & metrics #delivering value #devops #カルチャー&手法 #ニュース

PlutoraのJeff Keyes氏に聞く - バリューストリーム・マネジメントの変革的影響
1.45 GEEK